足の甲の痛みにはご注意!
こんにちは!高橋です!
皆さん疲労骨折をご存知ですか?
字のごとく、そこへ負担をかけすぎる事により骨折してしまう症状の事です。
この間中学1年バスケ部の子が足の甲が痛いと来院されました。運動の時だけ痛いと言っていましたが第4趾の所だけに圧痛があったので、整形で診てもらい、結果疲労骨折でした。
顧問の先生は管理がなっていないと言っているみたいですが決してそんな事はありません。
疲労骨折は頑張り過ぎた結果起きる事であり、事前に大人が気づいてあげる事が必要だと思います。必ず前兆はあります。足を少し引きずっていたり、動きがいつもより遅かったりといつもとは違う動きになります。
疲労骨折は全治約2ヶ月かかります。確かに長い期間ですが、そこは我慢し、安静にすることでこれからの競技生活が良いものとなります。
長いからと言って途中でやってしまうとくっつきが遅くなり、痛みに我慢しながらやらなくてはいけません。当然フォームも崩れてしまう事があります。
高校、社会人と将来の事を考え、我慢して安静にする良さをしっかりと僕らが伝えれるようしなくてはいけないですね。
肘の痛みに鍼治療!
こんにちは!高橋です!
先日中学2年の野球部の子が肘の痛みで来院されました!
ポジションはピッチャーとキャッチャーなのでかなり肘に負担がかかっていました。
鍼を曲げる筋肉を中心に刺入しそこに電気をかけました!
まだ完全に治ったとは言えませんが肘の内側の痛みはだいぶ改善されていました(^^)
鍼は髪の毛よりも細い物を使用しています。その為痛みもほとんどありません😁海外でも注目されている鍼治療、興味のある方は気軽にご連絡ください!
肩こりと腰痛のつながり
こんにちは!高橋です!
久しぶりのブログになってしまいました(^^;
今日はタイトル通り肩こりと腰痛について書いていきたいとおもいます!
腰痛、肩こりの方には共通点があります。それは肩甲骨の位置、骨盤の位置両方が歪んでいるという事です。
痛みを訴える場所、歪み方は多少違ってきますが(^^;
歩く為、立つ為にバランスを取る事から肩、腰の歪みが発生すると考えられます。
肩の歪みは鏡を見て頂いて、肩が下がっている方、腰は足を組むときに組みやすい方が歪んでいる事が多いです。
皆さんもが1度鏡を見て自分の身体と向き合ってはいかがですか??

